運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
867件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

東京なんかでいえば、基本は、中心的には入所施設を週一回やれるだけの予算というのはつけてスタートしているわけですけれども、今度の抗原については、入所施設以外のところ、私が聞いているのは、前回の局長の青山さんへの答弁が、医療機関特養、老健という三つを挙げていましたので、重症化リスクが高い方がたくさん集まって、クラスターがこの間起きている場所というのは、デイサービスだとか訪問介護事業所も含めてあるので

宮本徹

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

東徹君 特養とかであれば、看護師さんも複数おられるわけですね。七十人、八十人の規模だったらば三人おられるわけでありまして、一人が欠けたらそういった日雇の方を来ていただくとかですね、そういったやり方もありだと思いますし、やっぱり、介護看護と連携というのは常日頃からやっぱりしているわけでありますし、いきなり何か支障が来すということでは私はないと思います。  

東徹

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

これ、自分法人のことですけれども、昨年六月に特養施設クラスターが発生して、五人の、最終的に五人感染してクラスターとなってしまったわけですけれども、やはり九十代の女性の高齢者の方はお亡くなりになったんですね。最初の、最初感染を持ち込んだ職員は、残念ながら一日もその後、退院できた後ですね、退院できた後、一日も現場に復帰できずに退職をしました。

木村哲之

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

ただ、やはり施設規模、それから施設形態、建物の造りも含めてそれぞれもう違いまして、個室だけの特養なのか、あるいは従来型と言われる多床室を持つ特養なのか、食事三回あります、日に三回食事がありますけれども、食事の仕方についても本当に大人数で食堂で食べる施設なのか、個室ユニット型のような十人程度で食べるものなのか、施設形態によっても随分違ってきます。  

木村哲之

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

それでは、もう一点、木村参考人にお伺いをしたいんですが、先ほどいわゆる特養クラスターが起きたというお話がありましたが、これ実際に去年も、具体的な名前出すとちょっとあれなんですけど、札幌市でアカシアハイツさんというところで非常にクラスターが起きて難渋したということなんですが、これ、例えば特養に絞って申し上げますと、ふだんなかなか医療がちょっと遠いという構造的な問題があると思うんですね。

梅村聡

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

それ、言いますか、介護施設の種類によって、特養老健有料老人ホームサ高住があって、施設によって偏在がありますとか、地域によって偏在がありますと。将来高齢者の方が人口動態が変わったらひょっとすると過剰になるかもしれませんと、こういう答弁って多分ないと思うんですけど、なぜか医師の話になってくるとその答弁になってくるので。  

梅村聡

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

東京都は、特養老健施設、八百六十九施設で六万人やりました。もう、まちまちなんですよ。  だから、通達を出せばいいというものじゃなくて、通達を出すときには、都道府県が迷わないように、こういう施設についてやってくださいよとちゃんと基準を決めないからこういうことになっている。これも曖昧で終わってしまっているという実態が今分かったと思います。  

江田憲司

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

山井委員 でも、ということは、真面目に認知症の方と向き合って、酌み取れない方に関しては、多くの認知症高齢者優先接種でありながらワクチンが受けられないとなると、グループホームとか特養とかは、なかなか大変ですよ。多くの人がこれを受けられないとなっているので。  私、おっしゃる意味、分かるんです。

山井和則

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

指摘特養入所者を例に取りますと、一般的に、終末期かどうかにかかわらず、医療機関での加療が必要であれば、入院し、適切に治療が行われるということになります。その過程において、残念ながら治療が奏功しない場合で臓器提供を希望する意思を表示されている場合には、臓器提供に向けた対応が行われるものと承知をしております。  また、七十歳未満で亡くなられる方、二十一万人いるという御指摘もございました。

宮崎敦文

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

秋野公造君 そうはいっても、七十歳以下が望ましいということは、それはそのとおりなんですが、例えば特養入所者では、六十九歳以下の方は千四百人、実際に七十歳未満でお亡くなりになっている方は二十万六千人ということでありますので、やっぱりどこかでお亡くなりになった方からしか献腎移植は行われないわけでありますから、取組をすべきだと思います。重ねて御答弁を求めたいと思います。

秋野公造

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これも、例えば分かりやすくちょっと話をしますけど、じゃ、例えば特養患者さんが出たと、隔離をしますと、入院を待っているんだけど入院はなかなか回ってこないと。そこで治療しないといけないとなったら、例えば酸素投与しますよね。酸素ボンベ持って、例えば点滴持ってドクターが行くと。このときにそれぞれ保険ではどう扱うかというと、先月、実は事務連絡出ているんですね。

梅村聡

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

○国務大臣(田村憲久君) 介護保険制度の中の話でございますので、そういう意味では介護保険でやるのがこれは当然でありまして、その福祉となると、全く、それを切り出して、何か介護施設だけは昔の措置制度に、特に特養なんかは措置制度に戻すみたいな話になってしまいますので、介護保険でやっている限りは、たとえ補足給付であったとしましてもそれは介護保険の中で対応するというのが我々としては必要であろうというふうに考えております

田村憲久

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そういうところに関して、やはり経済的なインセンティブがないといけないということがございましたので、加算、これは二類感染症患者入院診療加算というのと、それからもう一つ救急医療管理加算というのがあるんですが、元あった加算の大体七倍弱ぐらい加算を多めにつけられるようにしておりますので、こういうものを利用していただきながら、もう一つは、特養等々の老人施設高齢者施設、こういうようなものも、介護保険加算

田村憲久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

例えば、要介護二と要介護三の間には、もう十分皆さん御存じだと思いますが、特養に入れるか入れないかみたいなことがあり、今度は、特養を調べてみると、東京都内なんて、入れるような特養というのは、百人の定員で百二十三人待っているとかというような実情があったりするということが出てきたりしていると聞いておるんです。  

杉本和巳

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

先生今御指摘ございました特別養護老人ホーム入所申込みの方法でございますけれども、御指摘いただきましたように、横浜市のように自治体で一括して申込み受付を行っているという場合もございますし、あるいは、これも御指摘いただきました、文京区の区内の特養については個々の施設への申込みを行っている、このような場合があるわけでございます。  

土生栄二

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

次に、私も勉強不足でお恥ずかしいですが、地域包括ケア病棟は六十日ルールみたいなのがある、老健は三か月から長い場合は数年ぐらいまでいられるみたいなんですけれども、今申し上げた特養に入りたいとかいうような、最終、ついの住みかというか、そういう希望をお持ちの方が一回リハビリを、地域包括ケアでもいいし老健でもいいんですが、そこでされて、少し元気になって、足腰が立つなり車椅子でも自分で動けるようになったりとか

杉本和巳

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

今回の世田谷区との関係ですが、世田谷区については、そうした感染の疑いがある有症者濃厚接触者へのPCR検査に加え、社会的インフラを継続的に維持するために、介護事業所で働く職員、保育園、幼稚園で働く職員特養等の施設入所予定の方に対してPCR検査を実施するということでございます。  

加藤勝信

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

豪雨などの自然災害においては、特養等の高齢者施設入居者がこれまでも犠牲になった痛ましい事例があります。二〇一六年、岩手県岩泉町の高齢者グループホームへの河川浸水により九人全員が亡くなられたことを受け、翌年、水防法が改正され、浸水想定区域などにある全国施設避難計画の策定と訓練が義務付けられました。  千寿園でも避難計画を作成し、年二回の避難訓練を実施していました。

高橋光男

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これ、特養老健と、そして今回できた介護医療院と、三つあると思うんですね。それぞれどういう法人運営主体になれるかというと、介護医療院は、これ地方公共団体も、それから社福も、社会福祉法人も、それから医療法人もなることができます。老健も同じで運営法人それぞれなれますけれども、特養だけは医療法人だけは抜けているんですね。  

梅村聡

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

東徹君 そういう考え方だったら、特養老健もこれは住まいですよ。特に特養はついの住みかと言われていますから、住まいです。それだったら、全部住まいだから、バリアフリーが要るからとかなると、全部国交省と所管を共有するんですかということになるわけですね。  だから、やっぱりこれ利用者の九割は要介護者でありまして、もう本当に介護施設ですよ、実態は、実態は。

東徹

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

例えば、今の特養でも、今の現実的には医療保険で入れるのは末期がんの方とそれから終末期の三十日なんですね。だから、どういう関わり方患者さんや国民にとってメリットが大きいのかと、そのことを是非検討いただきたいということを申し上げまして、私からの質問とさせていただきます。  ありがとうございました。

梅村聡

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

政府参考人大島一博君) 特養で亡くなられた方の数ですけれども、施設内でのみとりの割合のデータがございまして、平成十九年には約四割、平成二十八年には約六割となっておりまして、増加をしてきております。  それから、みとり介護加算取得状況でございますけれども、平成十九年と平成二十八年比較しますと、算定日数ベースで約三倍に増えてきております。

大島一博

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

その中で事例を入れておりまして、川崎市の特養、おだかの郷はLINEビデオを活用しております。足立区の特養、グレイスホームはズームを使っております。南伊豆町のエクレシア南伊豆という特養はスカイプを使っておりまして、それぞれ写真を入れながら、こうした事例全国事務連絡を発出したところでございます。  

大島一博

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

伊佐委員 確かに、大阪の方でも、特養に入れなかった方の行き先として、有料だったりとかサ高住だったりとかが非常に多いです。サ高住大阪で非常に多いんですが、こういう設置状況というのを把握しておくのは非常に大事だというふうに思っております。  最後の一問になりますが、さっき安藤委員からも質問がありましたデータ基盤、CHASE、VISITの話。  

伊佐進一